法令/行政
投稿日:2020.12.25
更新日:2022.09.26
今回は、一般財団法人食品産業センターが公表した「食品製造業における新型コロナウイルス感染症予防ガイドライン」をわかりやすくご紹介したいと思います。
12月19日に日本国内で1日の感染者数の最大である3,062人を更新した新型コロナウイルス。全世界でも、700,846人と年末年始に向けて引き続き予断を許さない状況にあります。
こうした中、多くの業界団体では、業界独自の新型コロナウイルス感染予防対策などを公表するようになっています。当然、業界が違えば施設や働き方などが異なりますので、新型コロナウイル予防のための対策が微妙に違ってきてしまうのです。食品製造業界においては、もともと非常に厳しい衛生管理体制が敷かれていることもあり、ウイルスなどへの対処は比較的容易なのではと考える方が多いかもしれませんね。
それでは、食品製造業ではどういった点に注意して業務を進めていけば良いのでしょうか?ここでは、食品製造業で必要と言われる新型コロナウイルス対策をご紹介します。
Contents
一般財団法人食品産業センターが公表した「食品製造業における新型コロナウイルス感染症感染拡大予防ガイドライン」の基本的な考え方は以下のようになっています。
食品製造業は、私たちが生活していく上で絶対に必要になる『食品の供給』を担っている施設で、新型コロナウイルスの感染拡大が叫ばれる中でも、業務を継続することが求められています。
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためには『人との接触を減らす』ということが重要とされ、各企業ではリモートワークが積極的に導入されるようになっています。しかし、食品工場などで考えた場合、人が介在する工程もまだまだ多く存在していることから、リモートワークを導入することができない職種も多く存在しているのです。したがって、食品工場にて、業務を遂行していくためには、何より従業員の新型コロナウイルス感染を防ぐことが大切になるのです。以下で、食品製造業における感染予防対策の具体例をご紹介していきます。
食品製造業界において、事業継続を確保し、新型コロナウイルスへの感染を防止するためには、従業員一人一人が感染予防対策を実施するなど、徹底した健康管理が必要不可欠になります。
まずは従業員に対して、新型コロナウイルスに関する基本的な感染予防対策の周知を徹底することが重要とされます。新型コロナウイルスは、施設内だけで注意していたのでは意味がなく、日常生活の中において、どこにいても感染の可能性があるということをきちんと認識しなければいけません。まずは、以下のような点を従業員に周知徹底しましょう。
最も基本的な部分ですが、こういった基礎知識が非常に重要になるのです。
休憩スペースや社員食堂、更衣室などは、多くの従業員が利用することになりますので、新型コロナウイルスの感染リスクが比較的高いと考えられます。また、すでにクラスターが発生した事例でも、こういった共用スペースでの過ごし方が要因として上がっています。
新型コロナウイルスの感染予防対策として『換気』の徹底が重要とされています。最近では、地下鉄などでも窓を開けて換気をしています。食品工場では、作業場への昆虫などの侵入リスクなど、換気が難しい場合もありますが、食品の衛生管理に支障をきたさない範囲で換気を行うことが求められています。
食品工場などでは、小まめな手洗い、作業時にマスクや手袋をつけるなど衛生管理は普段から徹底されていることだと思います。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためには、従業員同士の飛沫感染や接触感染の防止も重要になるのです。例えば、作業中はもちろん、休憩中やトイレの利用時にも作業員同士の距離を開けるなどの対策が必要になるでしょう。
新型コロナウイルス感染拡大後は『ソーシャルディスタンス』という言葉をよく耳にするようになりましたね。ソーシャルディスタンスは、コロナウイルスの感染経路の一つである飛沫感染を防ぐために人と接する場合に、ある程度距離を保ちましょうということです。一般的にくしゃみは3m、咳は2m程度飛沫が飛ぶと言われていますので、厚生労働省などでも保つべき距離として『相手との距離を2m程(最低でも1m)取る』ことを推奨しています。
このソーシャルディスタンスについて、作業時に適切な距離を保てるような取り組みを行うことはもちろん、休憩中などにおいても従業員自らが対人距離の確保に努めるよう指導するようにと言われています。
食品製造現場では、普段から徹底した衛生管理のもと、清掃や消毒などが行われています。しかし、新型コロナウイルスの感染予防を考えた場合、以下のような点に留意し取り組みを行う必要があると言われているのです。
食品製造施設でも、職種によってはテレワークが可能です。業務の特性上、テレワークが難しい部署もあるのですが、可能な限りはテレワークや時差出勤などの取組を行うことが推奨されています。また、事務所内には、電話、コピー機、パソコンなど共用する設備がたくさんありますので、それらの設備は清潔に保ち、定期的に消毒を行うなどの取組が必要と言われています。
今回は、一般財団法人食品産業センターが公表した「食品製造業における新型コロナウイルス感染症予防ガイドライン」をご紹介してきました。新型コロナウイルスの感染拡大があり、多くの企業ではテレワークなどが導入され、人が密集することを避けて感染拡大を防ぐという対策をとっています。しかし、私たちに食品を提供してくれる食品製造施設などであれば、人の手による作業が絶対に必要になる場面も多くあり、なかなかテレワークを導入することができない…というのが実情なのです。
食品を取り扱う施設ですので、他の業界以上に衛生管理体制が整っていますが、新型コロナウイルスはどこで感染するか分からないものです。したがって、施設内で感染拡大を引き起こさないためには、何よりも従業員の健康管理の徹底と新型コロナウイルスへの正しい知識を持つことが重要になるはずです。一度は収束に向かったように思えた新型コロナウイルス問題ですが、7月以降再度感染拡大が広がってきています。今後もまだまだ予断を許さない状況が続くと思いますので、ぜひ施設内での感染予防対策を徹底していきましょう。
この記事を書いた人
安藤 知広
FACTASブランドマネージャー
執行役員東京本店長
1994年当社入社、工事管理者として工場建設における問題と多くの事例を経験。
2013年から東京本店次長として数多くの食品工場建設のプロジェクトリーダーを務める。
2018年10月ファクタスブランドマネージャーに就任し、食品工場建設における技術の体系化を進めております。